万葉線MLRV1000型はフルフラットのノンステップ車両で、快適性と美しさを追求しました。特別仕様の「ドラえもんトラム」は藤子・F・不二雄先生のふるさとである富山県高岡市と射水市を結び、車内の壁や天井にもキャラクターたちがいっぱいの楽しい路面電車です。
今回は、「SCシリーズ(キャラクターラッピングシリーズ)」からの製品化です。
商品内容
プラレール SC-06 ドラえもんトラム amazon 楽天 タカラトミーモール |
|
発売日 | 2019年1月17日発売 |
希望小売価格 | 2,400円(税抜) |
セット内容 | ドラえもんトラム(2両編成)(1) 部品注文書(1) 電車カード(1) |
商品詳細 | ・「ドラえもんトラム」がついにプラレールになって登場! ・「ドラえもん」を生み出した漫画家藤子・F・不二雄氏の故郷である富山県高岡市で走行している車両です。外観にはキャラクターたちのイラストがたくさん並び、乗車扉にはドラえもんのひみつ道具「どこでもドア」があしらわれるなど、特別な仕様になっています。 ・2両編成です。 ・1スピード仕様。 ・スイッチOFFの時にはてころがし遊びも可能です。 ・単3形乾電池×1(別売) |
商品レビュー
パッケージ
開封!
「プラレール SC-06 ドラえもんトラム」は、2両セットです。
今回は、「SCシリーズ(キャラクターラッピングシリーズ)」からの製品化です。
屋上
屋上部はきれいにシルバーで塗装されています。クーラーボックス・パンタグラフ等は塗り分けされていません。
フロント(前面)
前面にも「ドラえもん」がプリントされています。後尾車の「ドラえもん」は、ウインクしています。
先頭車の行き先は「越ノ潟」、後尾車の行き先は「高岡駅」となっていて、前後で行き先が異なります。
走行シーン
「プラレール SC-06 ドラえもんトラム」の走行シーン。
先頭車のレビュー
ボディ
先頭車が動力車です。
ボディの成型色はドラえもんブルーです。その上から、各部が塗装されています。各キャラクターはプリントで再現されています。
キャラクターは、「ドラえもん」「のび太」「ジャイアン」「ドラミちゃん」「スネ夫」「しずかちゃん」の6人が窓の部分にプリントされています。
「どこでもドア」風のドアも、よく再現されています。
動力部
動力部は、単3電池を1本使用します。
2スピード機能は搭載されていません。
後尾車のレビュー
ボティー
後尾車も先頭車同様によく再現されています。
キャラクターのデザインは、先頭車と異なります。
まとめ
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.9点/2.0点 | ○ シールを使用していない ○ 各キャラクターをプリントで再現 |
再現性の高さ | 1.9点/2.0点 | ○ 特徴的な車体デザインを再現 ○ 各キャラクターを忠実に再現 |
ギミックのクオリティ | 0.9点/1.0点 | ○ 安定した走行が可能 |
合計 | 4.7/5.0点 |
「SCシリーズ(キャラクターラッピングシリーズ)」は、シールでキャラクターを再現している商品が多いですが、「ドラえもんトラム」は、シールを使用せず、プリントで再現されいて、完成度高めです。
現在発売している「SCシリーズ(キャラクターラッピングシリーズ)」では、一番の完成度だと思います。
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
SCシリーズ(キャラクターラッピング)の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
【限定】「プラレール 東急電鉄 東横線ラッピング電車(青ガエル)」2025年2月発売
プラレールに「プラレール 東急電鉄 東横線ラッピング電車(青ガエル)」が登場!!
「プラレール 名鉄創業130周年記念 反転塗装ブルーミュースカイ」2025年2月発売
プラレールに「プラレール 名鉄創業130周年記念 反転塗装ブルーミュースカイ」が登場!!
「プラレール リアルクラス 485系特急電車(JR九州・みどりエクスプレス)」2025年2月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 485系特急電車(JR九州・みどりエクスプレス)」が登場!!