【レビュー】プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイ(名鉄2000系)
「エヴァンゲリオン中京圏プロジェクト〜名古屋・ささしまライブから世界に発信〜」に合わせて実施されたコラボレーション企画です。2000系ミュースカイに初号機をモチーフにしたラッピングが施され、2020年1月14日から3月17日まで運行されました。今回は、たのしい列車シリーズとして製品化されました。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ ノスタルジックTOKYO 0系新幹線
0系新幹線は、1964年10月1日の東海道新幹線開業とともに営業運転を開始しました。1964年は、東京オリンピックが開催され日本の経済が大きく発展しました。この商品は2020年に同じ感動を願って企画した商品です。今回は、たのしい列車シリーズとして製品化されました。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ ありがとう東海道新幹線700系
1999年に営業運転を開始した700系第四世代と呼ばれる新幹線用車両です。引退を記念して特別な装飾が施され、2020年3月に東海道新幹線区間を引退しました。今回は、たのしい列車シリーズとして製品化されました。
「プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ ノスタルジックTOKYO 0系新幹線」2020年6月発売
プラレールのぼくもだいすき!たのしい列車シリーズに「ノスタルジックTOKYO 0系新幹線」が登場!!
「プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ ありがとう東海道新幹線700系」2020年6月発売
プラレールのぼくもだいすき!たのしい列車シリーズに「ありがとう東海道新幹線700系」が登場!!
「プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイ」2020年8月発売
プラレールのぼくもだいすき!たのしい列車シリーズに「エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイ」が登場!!
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 東京メトロ 半蔵門線 08系
08系は半蔵門線の2003年3月の水天宮前・押上間延伸開業により、東武伊勢崎線・日光線と相互直通運転の開始にあわせて、輸送力増強の為に投入された車両です。今回は、「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」として製品化されました。
「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 東京メトロ 半蔵門線 08系」2019年6月発売
ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズに「東京メトロ 半蔵門線 08系」が登場!!
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ 京阪電車10000系
京阪電車10000系は、京阪1900系、2600系の代替用として新造した車両です。7200系をベースにしていますが、バリアフリーや閑居面への配慮と、快適性と、安全性の向上を追求しています。
【レビュー】プラレール E3系新幹線とれいゆ(ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ)
E3系新幹線「とれいゆ」は、福島駅から新庄駅の間で運転されているE3系車両です。「とれいゆ」とは「トレイン(列車)」とフランス語の太陽を意味する「ソレイユ」を合わせた造語です。車内には畳の「お座敷指定席」や、山形県産の地酒やワイン、ジュースなどを取り揃えた「バーカウンター」、そして車窓を眺めながらくつろげる「足湯」が設置されています。
「プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ 京阪電車10000系」2019年6月発売
プラレールのぼくもだいすき! たのしい列車シリーズに「京阪電車10000系」が登場!!
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 東武鉄道 70000系
東武鉄道70000系は、2017年7月に登場した東武スカイツリーラインから東京メトロ日比谷線に直通する専用車両です。日比谷線13000系とは兄弟列車ともいえる共通点を持ちながら「イノベーションレッド」と「ピュアブラック」の赤黒2色の帯が目を引くデザインとなっています。今回は、「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」として製品化されました。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 近鉄アーバンライナーnext(近鉄21020系)
アーバンライナーは大阪難波駅〜近鉄名古屋駅の名阪特急を中心に運行され、2018年で30周年となります。2002年に登場し、車内は「ゆりかご式シート」の導入をはじめ全席禁煙になっているなど安全、快適な車両となっています。
「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 東武鉄道 70000系」2018年10月発売
プラレールのぼくもだいすき! たのしい列車シリーズに「東武鉄道 70000系」が登場!!
「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 近鉄アーバンライナーnext」2018年9月発売
プラレールのぼくもだいすき! たのしい列車シリーズに「近鉄アーバンライナーnext」が再登場!!
「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 400系 新幹線 連結仕様」2018年8月発売
プラレールのぼくもだいすき! たのしい列車シリーズに「400系 新幹線 連結仕様」が登場!! 連結機は、旧型のマグネット仕様です。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ E233系 横浜線
今回の商品は、「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ E233系 横浜線」です。2014年3月に発売されたE233系横浜線が新シャーシになって製品化されたものです。
「プラレール E233系 横浜線」2018年3月発売
「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」から「E233系 横浜線」が発売されます。
【レビュー】プラレール 熊本電鉄 01形 ラッピング電車 くまモンバージョン
今回の商品は、「熊本電鉄01形 くまモンバージョン」です。 では、この商品の点数は?
「プラレール 熊本電鉄 01形 ラッピング電車 くまモンバージョン」2018年1月発売
「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」から「熊本電鉄01形 くまモンバージョン」が発売されます。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ ライト付 東京メトロ 銀座線1000系
今回の商品は、「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」から発売された「東京メトロ 銀座線 1000系」です。 この商品は、2012年11月に発売された「東京メトロ銀座線新1000系&01系ダブルセット」の単品販売となっています。 では、この商品の点数は?
「プラレール 東京メトロ 銀座線1000系」2017年11月発売
2017年11月に「東京メトロ銀座線1000系」が発売されます。 嬉しいことに、ライト付きとなっています。 この商品は、2012年11月に発売された「東京メトロ銀座線新1000系&01系ダブルセット」の単品販売となっています。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 特別な「トワイライトエクスプレス」
今回の商品は、先日発売された「特別なトワイライトエクスプレス」です。
「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 大井川鉄道 きかんしゃジェームス号」2017年5月発売
大井川鉄道で運行していた「トーマス号」が好評だったことから、2015年から運行を開始したのが「ジェームス号」です。
【限定】「プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ E233系 埼京線」2017年3月再生産
鉄道博物館限定で発売された「E233系7000番台 埼京線」が販売終了となっていましたが、2017年3月11日に再販されることになりました。
「プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ 特別なトワイライトエクスプレス」2017年4月発売
2017年4月に特別な「トワイライトエクスプレス」が発売されます。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ IZU CRAILE (伊豆クレイル)
今回の商品は、651系を改造した「 IZU CRAILE (伊豆クレイル) 」です。「ぼくもだいすき! たのしい列車シリーズ」は、早めに完売するので、ご購入はお早めに。
「プラレール IZU CRAILE (伊豆クレイル)」2017年2月発売
2017年2月9日に、たのしい列車シリーズとして「伊豆クレイル」が発売されます。「伊豆クレイル」は、651系0番台を改造した651系1000番台が使用され、2016年7月16日から小田原駅-伊豆急下田駅間で営業運転を開始しました。
【レビュー】プラレール ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ EF510北斗星
タカラトミーモール限定で再販された「EF510北斗星」です。今回は、プラレールショップでも販売していましたので、そちらで購入しました。では、その点数は?