今回の商品は、「小田急ロマンスカーMSE」です。
2016年6月に、「のせかえ対応シャーシ」となってリニューアルされた商品です。
また、地下鉄直通特急ということで、ライト付きとなっています。
では、この商品の点数は?
「小田急電鉄 60000形 ロマンスカーMSE」の豆知識
日本初の地下鉄直通座席指定特急
小田急60000形は、2008年から運用を開始した特急ロマンスカー用の車両です。日本初の地下鉄直通運転を行う座席指定特急として開発されました。「多彩な運行が可能な特急列車」という意味で 「Multi Super Express (略して『MSE』)」という愛称がつけられています。MSEは、20m級の車両による4両編成と6両編成が製造され、分割・併合に対応した10両編成での運転が可能となっています。車体デザインは、地下鉄でも明るくみえるようにメタリック系の「フェルメールブルー」を採用しています。
商品概要
Amazon プラレール ライト付 小田急ロマンスカー MSE
商品名 | ライト付 小田急ロマンスカー MSE |
販売方法 | 一般販売 |
販売期間 | 2016年6月〜 |
希望小売価格 | 2,400円(税抜) |
電池 | 単3電池 1本使用(別売) |
のせかえシャーシ(マスコンなど対応) | ○対応 |
機能 | 2スピード仕様 ライト付き(先頭車のみ) |
全体

ライト付 小田急ロマンスカー MSE
「ライト付 小田急ロマンスカー MSE」は、3両セットです。

屋上
屋上も綺麗な「フェルメールブルー」で塗装されています。
パンタグラフもちゃんと色分けされています。

前面(左:先頭車、右:後尾車)
流線型と非流線型の前面で再現されています。
先頭車は、走行時にライトが点灯します。
走行シーン
先頭車
ボディ

先頭車(進行方向←)

先頭車(進行方向→)

先頭車(進行方向←)

先頭車(進行方向→)
先頭車は、流線型先頭車の「60550形」です。
ボディの成形色(プラスチックの色)はグレーで、その上に「フェルメールブルー」で塗装してあるので、成形色の部分がほぼなく、完成度高めです。
また、帯・号車番号・ロゴなどにシールではなくプリント加工を採用しているのも素晴らしい。
動力部

動力部
動力部は「マスコン」「笛コン」対応の「のせかえシャーシ」となっています。
電池は単三電池で、交換にはドライバーが必要です。
中間車

中間車(進行方向←)

中間車(進行方向→)

中間車(進行方向←)

中間車(進行方向→)
中間車は、3号車でパンタグラフ搭載車の「60400形」です。
窓は、黒く塗装して再現されていますが、違和感なくリアルな仕上がりです。
後尾車

後尾車(進行方向←)

後尾車(進行方向→)

後尾車(進行方向←)

後尾車(進行方向→)
後尾車は、非流線型先頭車の「60250形」です。
ボディのフォルムは、完成度が高いです。
まとめ

ライト付 小田急ロマンスカー MSE
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.9点/2.0点 | ボディフォルムの完成度が高い 車体全体を塗装してあり、成形色がほぼ見えない シール加工なし |
再現性の高さ | 1.9点/2.0点 | 号車番号・ロゴも再現 フェルメールをキレイに再現 流線と非流線を再現 |
ギミックのクオリティ | 1.0点/1.0点 | 安定した走行が可能 前照灯が点灯する |
ボディ造形・塗装共に品質の高い商品です。
フェルメールブルーが、すごく綺麗です。
ライトが点灯し、流線形と非流線型の両方を商品化してくれたのは、嬉しいですね。
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
小田急電鉄の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
