青白いボディがかっこいい九州新幹線直通仕様の「N700系」。では、その点数は?
「N700系新幹線 みずほ・さくら」の豆知識
九州新幹線直通仕様のN700系
「みずほ」「さくら」は、2011年3月の九州新幹線全線開通に伴い、JR西日本とJR九州が新大阪駅と鹿児島中央駅間で運行を開始した新幹線の列車名です。主な使用車両は、陶磁器の青磁をイメージした白藍色をボディカラーに使用している「N700系」の7000番台と8000番台です。JR西日本所属が7000番台(S編成)、JR九州所属が8000番台(R編成)となっています。なお東海道・山陽新幹線用N700系と異なり、輸送量にあわせた8両編成で、「ひかりレールスター」から継承された2列×2列のサルーンシートなどが導入されています。さらに、九州新幹線区間の急勾配(35‰)に対応するため全電動車化されているのが特徴です。
商品概要
amazon プラレール S-04 ライト付N700系新幹線みずほ・さくら
商品名 | プラレール S-04 ライト付N700系新幹線みずほ・さくら amazon 楽天 |
販売方法 | 一般販売(2014年6月〜) |
希望小売価格 | 2,640円(税込10%)※2022年7月1日価格改定 |
電池 | 単3電池 1本使用(別売) |
笛コン・マスコン対応 | ◯対応 |
機能 | 2スピード仕様 |
先頭車
ボディ

前面(左:先頭車(ライト点灯中)、右:後尾車)
先頭車はライトが点灯します。
実車よりも、ライトが黄色いですが、リアルでかっこいいです。

先頭車(進行方向←)
窓は、黒く塗装してあり、紺藍色と金色のラインは、プリントされています。
ボディの完成度は、高いです。

先頭車(進行方向→)
側面には「WEST JAPAN/KYUSHU」のロゴがあります。
車両後方のロゴは、プリントですが、前方はシールです。
せっかくなら両方ともプリントにして欲しかった。
動力部

動力部
「マスコン」「笛コン」対応のシャーシです。
電池交換には、ドライバーが必要です。
中間車

中間車(進行方向←)
中間車は、パンタグラフ搭載車です。
実車では、便所・洗面所・喫煙ルーム・自動販売機・車椅子対応設備・多目的室などを備えている「7号車」になります。

中間車
7号車の特殊なドア配置などを、忠実に再現しています。
後尾車

後尾車(進行方向→)
尾灯の赤は、結構目立ちます。

後尾車(進行方向←)
側面の行先表示器には、なにも表示されていません。
まとめ

プラレール S-04 ライト付N700系新幹線みずほ・さくら
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.7点/2.0点 | 流線型のボディを再現 ロゴが一部シール |
再現性の高さ | 1.8点/2.0点 | 7号車も忠実に再現している |
ギミックのクオリティ | 1.0点/1.0点 | ライトの完成度が高い |
N700系の流線的なボディをうまく再現しています。
ライト付きは、やっぱりかっこいいですね。
-
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
新幹線の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
