今回の商品は、「オート踏切」です。
「オート踏切」は、2016年11月に発売された「プラレール いっしょに遊ぼう! トミカ踏切レールセット」の踏切だけの単品販売となります。
では、この商品の使い方と、その点数は?
商品概要
Amazon プラレール J-20 オート踏切 (トミカ対応)
商品名 | プラレール J-20 オート踏切(トミカ対応) amazon 楽天 |
販売方法 | 通常販売 |
販売期間 | 2017年2月〜 |
希望小売価格 | 2,970円(税込10%)※2022年9月1日価格改定 |
電池 | 不要 |
アドバンス対応 | × 脱線します。 ▶︎プラレールアドバンス対応表 |
商品内容

J-20 オート踏切(トミカ対応)
「J-20 オート踏切」には、以下の商品が入っています。
商品内容
- オート踏切(坂パーツ、警報機、ジョイントパーツ含む) 1セット
- 3段スロープ 1本
- エンドどうろ 2本
- シール 1枚
この商品は、トミカシステムと連携できるようになっています。
「トミカ タウンどうろセット」などとつなげると、広げて遊ぶことができます。
レールの長さ

長さは「直線レール」1.5本分
長さは、「直線レール」1.5本分です。
反対側との調整のためには、「1/2直線レール」が必要になります。
「1/2直線レール」を1枚付属してくれれば助かるんですが・・・。
付属部品

付属のシール
シールが付属されています。
比較的大きなシールですが、遮断機のシールは、剥がれやすいです。
遮断機は、セロハンテープを上から貼って補強した方がいいです。
使い方
ボタンでトミカを発車させる

発車ボタン
トミカは、斜面を自らの重みで降りてきますが、途中2箇所にストッパーがあるので、電車が通過するか、「発車ボタン」を押さないと降りてきません。
「発車ボタン」は、踏切の左右2箇所に設置してあります。
「発車ボタン」を押すと、ストッパーが降りて、トミカも降りてきます。
電車の通過でトミカを発車させる
電車が来ると、ストッパーが切り替わり、踏切手前でトミカが停車し、完全に通過するとトミカが横断する仕組みになっています。
トミカは、車両の長さにもよりますが、2台づつ横断していきます。

① 外側のストッパーでトミカが止まる

② 列車が来ると、外側のストッパーが下がり、踏切手前のストッパーが上がる

③ 電車が通過すると、ストッパーが元に戻り、トミカが踏切を横断する。
トミカ横断シーン

オート踏切(トミカ対応)
未対応のトミカ
下記のトミカは公式では未対応となっています。
- 車高が高い車
- 幅の狭い車
- 特殊な形状の車両
まとめ

プラレール J-20 オート踏切(トミカ対応)
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
デザイン品質 | 0.9点/1.0点 | プラレールらしいデザイン |
商品の使いやすさ | 1.8点/2.0点 | 簡単に設置できる 「1/2直線レール」が必要になりやすい |
ギミックの性能・安定感 | 1.8点/2.0点 | トミカと一緒に遊べる 遮断機のシールが剥がれやすい |
この商品は、トミカシステムと連携して遊べるので、遊び方も広がります。
トミカもプラレールも好きなお子さんは、すごく喜ぶ商品です。
-
-
レール・情景の使い勝手を採点!採点ランキング(レール・情景・部品編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
レールと情景の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
