「プラレール J-23 トミカが発車!プラレールのお店」2021年2月発売
プラレール情景のJシリーズに「つなげよう!くみかえプラレール駅」が登場!!また、この新商品の発売に伴い、「プラレール J-23 いなかの駅」が廃盤となりますので、気になる方は、お早めに!
「プラレール J-11 つなげよう!くみかえプラレール駅」2021年2月発売
プラレール情景のJシリーズに「つなげよう!くみかえプラレール駅」が登場!!また、この新商品の発売に伴い、「プラレール J-11 信号所」が廃盤となりますので、気になる方は、お早めに!
「プラレール J-12 つなげよう!くみかえこせんきょう」2021年2月発売
プラレール情景のJシリーズに「つなげよう!くみかえこせんきょう」が登場!!また、この新商品の発売に伴い、「プラレール J-12 こせんきょう」が廃盤となりますので、気になる方は、お早めに!
【使い方と評価】プラレール J-26 ホームドアステーション
今回の商品は、「J-26 ホームドアステーション」です。 この商品は、2017年7月に発売された「ガチャッと!アクションステーション」に付属されていたホームドアステーションの単品販売となります。
「プラレール J-26 ホームドアステーション」2017年12月に発売
「ガチャッと!アクションステーション」に付属されていた「ホームドアステーション」が単品販売されます。
【使い方と評価】プラレール J-20 オート踏切(トミカ対応)
今回の商品は、「オート踏切」です。 「オート踏切」は、2016年11月に発売された「プラレール いっしょに遊ぼう! トミカ踏切レールセット」の踏切だけの単品販売となります。 では、この商品の使い方と、その点数は?
【使い方と評価】プラレール J-19 プラキッズサウンドふみきりセット
今回の商品は、「プラキッズサウンドふみきりセット」です。では、この商品の使い方と、その点数は?
【使い方と評価】プラレール J-13 サウンド駅
今回の商品は、「サウンド駅」です。
「プラレール J-20 オート踏切(トミカ対応)」2017年2月発売
トミカシステムと連動した「オート踏切」が発売されます。
【使い方と評価】プラレール J-27 プラキッズふみきりセット
この商品の目玉は、何と言っても「プラキッズのてっちゃん」ではないでしょうか。「てっちゃん」が入っているのは、唯一この商品だけなのです。
【使い方と評価】プラレール J-06 操車場
最近まで「操車場」は持っていませんでした。「車両基地」を持っていたので、同じような「操車場」は不要かと思っていたのです。しかし、僕が間違ってました。この商品、予想外に便利でした。では、この商品の使い方と、その点数は?
【使い方と評価】プラレール J-11 信号所
この商品も、ロングセラー商品で、改良を加えながら昔から販売してる商品です。では、この商品の使い方と、その点数は?
【使い方と評価】プラレール J-02 のびるトンネル
プラレールで遊ぶなら、やっぱりトンネルは欲しいですよね。この「のびるトンネル」は、伸び縮みするので、とっても便利!!
【使い方と評価】プラレール J-18 小さな踏切
現在7種販売されている踏切で、一番小さい踏切が、この「小さな踏切」です。クオリティの高さは、「大きな踏切」と同レベルで、なかなかのものでした。
【使い方と評価】プラレール J-20 曲線踏切
現在7種類の踏切が販売されていますが、曲線の踏切は、これだけです。そもそも、曲線対応の情景は種類が少なくて、通常販売していて曲線対応の情景は、「曲線の駅」と「曲線の踏切」の2種類だけです。
【使い方と評価】プラレール J-08 ニュー転車台
今はなかなか見ることができなくなった転車台ですが、プラレールには、SL・トーマスなどたくさんの機関車があるので、まだまだ現役です。
【使い方と評価】プラレール J-05 はね橋
昔からある「はね橋」は、赤と黄色の可愛らしいデザインで、ちょっとだけ橋があがるだけでした。しかし、今の「はね橋」は、トミカを走行させることができたりと、かなりグレードアップしています。
【使い方と評価】プラレール J-07 洗車場
この洗車場も昔からあるロングセラー商品です。
【使い方と評価】プラレール J-16 複線踏切
現在発売されている中で複線専用の踏切は、この「複線踏切」だけです。昔ながらの、可愛らしいデザインの踏切です。
【使い方と評価】プラレール J-17 ニュー踏切
昔からあるかわいらしく、プラレールらしい踏切です。
【使い方と評価】プラレール J-21 大きな踏切
踏切は現在7種類販売されていますが、この数は、駅よりも多いのです。(駅は5種類)きっと踏切は人気があるんですね。その中でもサイズが一番大きい踏切が、この「大きな踏切」です。
【使い方と評価】プラレール J-12 こせんきょう
「こせんきょう」は、駅のホームとホームをつなぐ連絡橋です。
【使い方と評価】プラレール J-23 いなかの駅
この「いなかの駅」は、昔からある商品です。懐かしく愛着のある駅です。
【使い方と評価】プラレール J-10 信号機
このプラレールの信号機のすごいところは、ライトが点灯すること。それも、結構リアルです。
【使い方と評価】プラレール J-22 複線ブロック橋脚
立体レイアウトで複線にするときに活躍するのが「複線ブロック橋脚」です。
【使い方と評価】プラレール J-13 都会の駅
「都会の駅」は、「地下の駅」「曲線の駅」と接続して拡張することができる駅でしたが、残念ながら販売終了になってしまいました。
【使い方と評価】プラレール J-26 曲線の駅
「曲線の駅」は、数少ない曲線情景の一つです。
【使い方と評価】プラレール J-09 車庫
レイアウトに設置するだけで、そこが車庫になる便利な情景部品です。
【使い方と評価】プラレール J-24 車両基地
車両が増えてくると欲しくなるのが「車両基地」です。車両をたくさん設置して遊ぶことができます。
【使い方と評価】プラレール J-14 ブロック橋脚
レイアウトを立体にするには欠かせない「ブロック橋脚」。