今回の商品は、「江ノ電300形」です。
江ノ電は鉄道イベントによく参加しているので、そこで購入することもできます。
この商品は、「タンコロまつり2016」で購入しました。
では、この商品の点数は?
「江ノ電 300形」の豆知識
現役でも活躍する古参車両
江ノ電300形は、江ノ島電鉄の2車体連接車で、現在は305編成が現役で活躍しています。今回プラレール化されているのも、305編成です。この305編成は、1960年に登場した車両で、京王電鉄のデハ2000形の台枠をベースに大幅改造を行い、連接車化させた車両です。
商品概要
商品名 | プラレール 江ノ電300形 |
販売方法 | 限定販売(鉄道会社限定) ①江ノ電グッズショップ(藤沢/鎌倉) ②江ノ電インフォメーション(藤沢/鎌倉) ③江ノ電江ノ島駅売店・えのでんはうす ④江ノ電グッズ取り扱い各店 |
販売期間 | 2014年3月28日〜 |
希望小売価格 | 2,600円(税込) |
電池 | 単2電池 1本使用(別売) |
笛コン・マスコン対応 | ×未対応 |
機能 | 1スピード仕様 |
全体
「江ノ電 300形」は、2両セットです。
屋上の冷房機器・パンタグラフは塗り分けされていません。
前面には、「藤沢←→鎌倉」がシールで、「車体番号」がプリントで加工されています。
300形の丸みのあるボディが再現されています。
走行イメージ
先頭車
ボディ
先頭車は、「305形」です
グリーンの成形色(プラスチックの色)にクリーム色が塗装されています。
側面の窓は、くり抜かれています。
客室用ドアの数は、実車同様に2個付いています。
プラレールは、実車を小さくデフォルメして再現しますが、「江ノ電300形」はもともとが車両長の短い車両なので、プラレールになっても、まったく違和感がありません。
プラレールにピッタリの車両です。
動力部
動力部は、「マスコン」「笛コン」対応していません。
電池は単2電池で、爪でボディを固定するタイプです。
後尾車
後尾車は、「355形」です。
側面には、車体番号と「Enoshima Electric Railway」の頭文字から「EER」とプリントで再現されています。
まとめ
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.9点/2.0点 | 特徴的な丸みのあるボディの完成度が高い |
再現性の高さ | 1.9点/2.0点 | 車体番号・企業名なども再現 |
ギミックのクオリティ | 0.9点/1.0点 | 安定した走行が可能 |
可愛らしいボディが、プラレールでもよく再現されていて、完成度が高い商品です。
2両のノーギミックで2,600円はちょいとお高めですが、満足です。
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
江ノ電の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
【限定】「プラレール 東急電鉄 東横線ラッピング電車(青ガエル)」2025年2月発売
プラレールに「プラレール 東急電鉄 東横線ラッピング電車(青ガエル)」が登場!!
「プラレール 名鉄創業130周年記念 反転塗装ブルーミュースカイ」2025年2月発売
プラレールに「プラレール 名鉄創業130周年記念 反転塗装ブルーミュースカイ」が登場!!
「プラレール リアルクラス 485系特急電車(JR九州・みどりエクスプレス)」2025年2月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 485系特急電車(JR九州・みどりエクスプレス)」が登場!!