今回の商品は、きかんしゃトーマスの「スティーブン」です。
「スティーブン」は、長編第8作『きかんしゃトーマス キング・オブ・ザ・レイルウェイ トーマスと失われた王冠』で初登場となったキャラです。
では、この商品の点数は?
「スティーブン」の豆知識
ウルフステッド城で働く古い機関車「スティーブン」

スティーブン
ティーブンは、ウルフステッド城で働く、とても古いテンダー式蒸気機関車です。
ウルフステッド城では、ノランビー伯爵や観光客を乗せて、仕事をしています。
昔は、最速の機関車だったため、「ロケット」と呼ばれていて、ネームプレートにも「ROCKET」と書いてあります。
マイペースですが、ポジティブで頼りがいのある性格です。
ソドー島で行方不明だった王冠を見つけたご褒美に煙突を綺麗にしてもらったことがあります。
商品概要
商品名 | プラレール TS-15 スティーブン amazon 楽天 |
販売方法 | 一般販売(2014年4月〜) |
希望小売価格 | 2,400円(税抜) |
電池 | 単3電池 1本使用(別売) |
笛コン・マスコン対応 | ×未対応 |
機能 | 1スピード仕様 |
全体

TS-15 プラレール スティーブン
「TS-15 プラレール スティーブン」は、蒸気機関車・炭水車・貨車の3両のセットです。

屋上
3両とも、車体の長さは短めです。
この商品の動力車は、2両目の中間車にあります。
「スティーブン」の特徴である大きな動輪を再現するために、内部空間が必要な動力車を2両目に変更しています。

前面(左から、先頭車・中間車・後尾車)
スティーブンの顔は、劇中の顔に似ていて、かなり良い仕上がりです。
先頭車
ボディ

先頭車(進行方向←)
先頭車は、テンダー式蒸気機関車の「スティーブン」です。

先頭車(進行方向→)
成形色(プラスチックの色)は黄色と黒で、側面には「ROCKET」とプリントされています。
スティーブンの特徴的で大きな動輪が再現されています。
しかし、最大の特徴でもある白くて長い煙突は、すごく短いです。
走行時に情景にぶつからないためなので、致し方なしですね。
総合的には、よく仕上がっています。
中間車

中間車(進行方向←)
中間車は、スティーブンの炭水車です。

中間車(進行方向→)
成形色(プラスチックの色)の黄色に、石炭などは黒く塗装してあります。
樽などは成形色のままで、成形色の面積が大きいので、安っぽく見えます。
動力部
電池は、単三電池で、交換にはドライバーが必要です。
2両目が動力車なので、いくつか注意点があります。
- 「自動ポイントレール」「自動ターンアウトレール」が使えない
- ストップレールの停車位置が変わってしまう
- レールによっては脱線しやすい
また、2両目の動力車が、先頭車を押すことになるので、安定した走行ができるよう連結器が通常のものとは形が異なります。
もし、損傷してしまった場合は、タカラトミーモールで販売している「プラレール 連結部品(2両目動力車用)」を購入する必要があります。
後尾車

後尾車(進行方向←)
後尾車は、王冠を積んだ貨車です。

後尾車(進行方向→)
貨車は、成形色(プラスチックの色)の赤のままで、安っぽいです。
王冠を固定する場所はなく、貨車に載せるだけです。
まとめ

プラレール TS-15 スティーブン
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.4点/2.0点 | 炭水車・貨車が手抜き |
再現性の高さ | 1.7点/2.0点 | 特徴的な動輪を再現 スティーブンの顔が似ている |
ギミックのクオリティ | 0.9点/1.0点 | 安定した走行が可能 |
先頭車のスティーブンは、よく仕上がっています。
しかし、炭水車と貨車に手抜き感があり、安っぽく見えてしまいます。
-
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
TSシリーズ(きかんしゃトーマスシリーズ)の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・横須賀色)」2025年6月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・横須賀色)」が登場!!
「プラレール E259系成田エクスプレス 専用連結セット」2025年7月発売
プラレールに「E259系成田エクスプレス 専用連結セット」が登場!!
「プラレール トミカと遊ぼう!ぐるっとカンカン踏切」2025年7月発売
プラレールに「プラレール トミカと遊ぼう!ぐるっとカンカン踏切」が登場!!
