プラレールのポイントレールと言えば、この「ターンアウトレール」が代表格ではないでしょうか?
ちょっと使いづらい点もありますが、コツさえ覚えてしまえば、使いやすいレールです。
では、この商品の使い方と、点数は?
商品概要
Amazon プラレール ターンアウトレール(L・R各1本入) R-11
商品名 | プラレール R-11 ターンアウトレール amazon 楽天 |
販売方法 | 通常販売 |
希望小売価格 | 550円(税込10%)※2022年9月1日価格改定 |
アドバンス対応 | × ポイントで脱線します。 |
商品内容

R-11 ターンアウトレール
「R-11 ターンアウトレール」には、以下の商品が入っています。
商品内容
- ターンアウトレール(L) 1個
- ターンアウトレール(R) 1個
LとRでは、凹凸の方向が逆になっています。
このレールは、オモテ・ウラどちらでも使用できます。
ポイントの黄色いレバーは、とても軽く動きやすいので、ちょっとした衝撃でポイントが意図していない方向へ切り替わってしまうことがあります。

プラレール ターンアウトレール
「ターンアウトレール」は、「直線レール」と「曲線レール」を重ねた形になっています。
なので、コツさえ覚えてしまえば、使いやすいレールです。
使い方
分岐に使う

ターンアウトレールの使用例
このレールを使うコツは、このレールのカーブ部分と「曲線レール」のカーブが同じなので、それを考えつつレイアウトを組むことです。

ターンアウトレールのレイアウト例
例えば、上の写真は、「自動ターンアウトレール」と組み合わせたレイアウトです。
「自動ターンアウトレール」と組み合わせると、自動で分岐するで面白いレイアウトをつくることができます。
「ターンアウトレール」は応用しやすいので、様々なレイアウトで活用できます。
ただし、使えないところもあります。
それが、このあとお話しする「平行分岐」です。
平行分岐では使いづらい
分岐の角度的に、平行分岐でも使えそうですが、残念ながら使いづらいです。
平行したときのレールとレールの幅が、どの情景とも合わないし、接続するためにちょうど合うレールがないのです。
平行分岐にするには、「単線・複線ポイントレール」を使わないとダメみたいです。
「8の字ポイントレール」とセットで使う

「8の字ポイントレール」とセットで使ってみた
「8の字ポイントレール」とセットで使うと、デルタ線(三角線)を作ることができます。
「8の字ポイントレール」の曲線部分は、「曲線レール」と同じ長さなので、相性が良いのです。
高架で使う
「ブロック橋脚」を使えば、もちろん高架にすることができます。
プラレールアドバンスの対応

プラレールアドバンスには対応していません
「ターンアウトレール」は、プラレールアドバンスに対応していません。
ポイント部分で脱線してしまいます。
-
-
プラレールアドバンス レール対応表
続きを見る
まとめ

プラレール R-11 ターンアウトレール
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
デザイン品質 | 0.8点/1.0点 | スタンダードなカラーリング |
商品の使いやすさ | 1.8点/2.0点 | 応用がきく 平行分岐で使えない |
ギミックの性能・安定感 | 1.8点/2.0点 | ちょっとした衝撃でポイントが切り替わってしまう |
分岐はいっぱいあった方が楽しいですよね。
ポイントレールとしては、使いやすいレールなので、レイアウトを広げるのであれば、必須のレールですね。
-
-
レール・情景の使い勝手を採点!採点ランキング(レール・情景・部品編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
レールと情景の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
