E257系は、息子が大好きな車両のひとつです。パッケージからはよくわからないのですが、貫通車、非貫通車の両デザインを再現していました。では、その点数は?
「E257系 あずさ」の豆知識
武田信玄の家紋がワンポイントの特急電車
中央線の主に新宿~甲府・松本間を運転している「あずさ」「かいじ」用の特急車両。JR東日本が183系・189系の置き換えのために2001年より投入しました。車体色は白を基調として、車体側面には武田氏家紋である「武田菱」を模した大きなブロック模様が描かれ、その配色は車両ごとに異なっています。武田氏は、甲斐(現甲府周辺)を中心に活躍した武将で、「武田信玄」が有名ですね。
商品概要
商品名 | プラレール S-23 E257系あずさ(販売終了) |
販売方法 | 通常販売(2007年3月〜2016年8月) |
希望小売価格 | 1,800円(税抜) |
電池 | 単2電池 1本使用(別売) |
機能 | 2スピード仕様 |
先頭車
ボディ

前面
先頭・後尾車は、貫通(11号車)と非貫通(3号車)です。
箱だけみても、貫通車が入っているのかよくわかりませんが、ちゃんと貫通車が入っています。
前面デザインは良く仕上がっています。かっこいい〜!!

先頭車
先頭車は「非貫通車」で、実車では「11号車」になります。
実車の屋根は、グレイですが、プラレールでは真っ白です。
それが原因で、安っぽい仕上がりになっています。

先頭車
E257系0番台の特徴である「武田菱」は、ちょっと明るすぎると思います。
実車は、もう少し落ち着いたカラーですね。
動力部

動力部
爪で固定しているタイプなので、ドライバーは不要です。
中間車

中間車
中間車には、パンタグラフが搭載されています。
「転落防止幌」もちゃんと再現されています。

中間車
ドアは、くり抜かれていますが、窓は、黒く塗装して再現してあり、仕上がりは安っぽいですね。
後尾車

後尾車
後尾車は「貫通車」で、実車では「3号車」になります。

後尾車
非動力車です。デザインは、先頭車とほぼおなじ。
まとめ

プラレール S-23 E257系あずさ
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.4点/2.0点 | 塗装が安っぽい |
再現性の高さ | 1.6点/2.0点 | 貫通車を再現している |
ギミックのクオリティ | 0.9点/1.0点 | ライトなどの特殊ギミックなし |
前面の仕上がりは、素晴らしです。特に、あえて貫通車を商品化してくれたのは、嬉しいですね。
ただ、それ以外の屋根部分と側面の仕上がりがイマイチで、安っぽくなってしまっています。
-
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
JR東日本の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
