この商品は、プラレール博で購入しました。以前から、0系新幹線が欲しいとはおもっていましたが、この機会に購入。予想以上に良い商品でした。では、その点数は?
「0系新幹線」の豆知識
22年間も製造された初代新幹線
新幹線0系は、国鉄が1964年の東海道新幹線開業用に開発した、初代新幹線です。1964年から1986年までの22年間にわたり、38次車まで改良を重ねながら、総計3,216両が製造されました。0系は当初、耐用年数を20年と想定していましたが、長距離の高速運転により、車両の劣化が想定よりも早く進行し、初期製造車は12年目の法定検査切れの時から廃車が始まってしまいました。しかし、当時の国鉄の財務状況の悪化や、労働紛争の影響で、新型車両の開発が追いつかず、古い0系を、新造した0系で置き換えることとなりました。この状況が続いた結果、22年間・38次にもわたって、総計3,216両も0系製造することとなったのです。この製造数は、日本国内の同一系統電車の製造台数として、103系の3,447台に次ぐ、2番目に多い数字となっています。製造期間も長かったため、ざっくりと3種類に分類できます。
- 0番台 1〜21次車までの車両で開業時からの車両。0番台の最大の特徴は、横長の「大窓」です。座席2列分として大きな1枚の窓が設けられていたため、大きな窓で車窓を眺めることができました。
- 1000番台 22〜29次車までの車両で、0番台の改善車。雪による窓ガラスの破損が多発したため、交換費用を抑えるために、座席1列分で正方形に近い「小窓」となった。
- 2000番台 30〜38次車までの車両で、1000番台の改善車。普通車の座席間隔を940mmから980mmに変更し、それに伴い、窓も少しだけ広くなり「中窓」となった。また、先頭車の運転台横の窓枠がしっかりしたつくりになったので、そこで判別することができる。
商品概要

商品名 |
プラレール 0系新幹線 |
販売方法 |
イベント販売(2013年4月〜) |
希望小売価格 |
2,000円(税抜) |
電池 |
単2電池 1本使用(別売) |
機能 |
1スピード仕様 |
限定販売です。この商品は「プラレール博 in TOKYO 2016」にて購入しました。
-
-
「プラレール博 in TOKYO 2016」に行ってきた
続きを見る
先頭車
ボディ

前面
0系は人気なので、何度も商品化されています。
以前は、ライト付きも販売していましが、今回は、ライトは点灯しないタイプです。
ライトが少し安っぽいですね。
0系の流線的なデザインをよくとらえていると思います。

先頭車
運転席の窓、横窓は、くり抜かれています。

先頭車
「大窓」を表現していますので、0番台だと思われます。
色は、旧色のアイボリーホワイト。
動力部

動力部
ドライバー不要の、爪で固定するタイプです。
中間車

中間車
窓の青帯には実車にない凹凸があります。

中間車
中間車には、パンタグラフが搭載されています。
後尾車

後尾車

後尾車
非動力車です。デザインは、先頭車とほぼおなじ。
まとめ

プラレール 0系新幹線

項目 |
点数 |
主な採点理由 |
ボディのクオリティ |
1.7点/2.0点 |
ライトが安っぽい |
再現性の高さ |
1.7点/2.0点 |
0系の流線的なデザインを再現 |
ギミックのクオリティ |
0.9点/1.0点 |
icon-minus-circle ライトなどの特殊ギミックなし |
プラレールの初期から商品化され、何度も改善されている商品なので、クオリティーが高いです。
今回の商品には、特別な機能はありませんが、0系の特徴をよくとらえて商品化してあります。
ランキング!
-
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
イベント限定プラレールの記事
【レビュー】プラレール ブルートレイン はやぶさ(EF66形+24系25形)
ブルートレイン「はやぶさ」は、1958年に特急列車として運転開始、1960年から1997年までは東京ー西鹿児島間を、以降、2009年までは、東京ー熊本間を走った寝台特急です。半世紀に渡り、東京発九州行きのブルートレインとして運行していましたが、2009年のダイヤ改正で引退となりました。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
【レビュー】プラレール 近鉄30000系ビスタカー
1978年に登場し、ブルーリボン賞も受賞したこともある近鉄を代表する車両です。中間に2両連結した2階建てのダブルデッカー車が特徴で「ビスタ3世」の愛称で親しまれています。大阪、名古屋、伊勢へと四季折々の景色が美しい名所、旧跡を巡って活躍していました。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
【レビュー】プラレール 200系東北新幹線(2000番台)
1982年に開業した、東京〜盛岡を走る2階建て新幹線「やまびこ」として主に活躍した新幹線です。厳しい寒さや、雪に対応するために走行機器などをロングスカートの下に取り付けたボディマウント方式が大きな特徴です。中央の2両が2階建てグリーン車で、窓からの景色が良く、個室設備もあり好評でした。商品は、2000番台をモデルにしています。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
発売情報(限定)
2023/3/10
発売情報(限定)
2022/3/29
【レビュー】プラレール 東京モノレール 10000形
1964年9月に開業した東京モノレールは、世界初の都市交通跨座型モノレールシステムとして羽田空港へのアクセス、沿線の皆様の足とて親しまれてきました。10000形は、2000形以来17年ぶりとなる新型車両です。10000形は、2000形を基本にスマートモノレールをコンセプトとして開発された車両です。東京モノレール10000形は、イベント会場限定販売のプラレールです。プラレール博などのイベント会場で販売されています。
【レビュー】プラレール ブルートレイン はやぶさ(EF66形+24系25形)
ブルートレイン「はやぶさ」は、1958年に特急列車として運転開始、1960年から1997年までは東京ー西鹿児島間を、以降、2009年までは、東京ー熊本間を走った寝台特急です。半世紀に渡り、東京発九州行きのブルートレインとして運行していましたが、2009年のダイヤ改正で引退となりました。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
【レビュー】プラレール 近鉄30000系ビスタカー
1978年に登場し、ブルーリボン賞も受賞したこともある近鉄を代表する車両です。中間に2両連結した2階建てのダブルデッカー車が特徴で「ビスタ3世」の愛称で親しまれています。大阪、名古屋、伊勢へと四季折々の景色が美しい名所、旧跡を巡って活躍していました。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
【レビュー】プラレール 200系東北新幹線(2000番台)
1982年に開業した、東京〜盛岡を走る2階建て新幹線「やまびこ」として主に活躍した新幹線です。厳しい寒さや、雪に対応するために走行機器などをロングスカートの下に取り付けたボディマウント方式が大きな特徴です。中央の2両が2階建てグリーン車で、窓からの景色が良く、個室設備もあり好評でした。商品は、2000番台をモデルにしています。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
発売情報(限定)
2023/3/10
発売情報(限定)
2022/3/29
【レビュー】プラレール 東京モノレール 10000形
1964年9月に開業した東京モノレールは、世界初の都市交通跨座型モノレールシステムとして羽田空港へのアクセス、沿線の皆様の足とて親しまれてきました。10000形は、2000形以来17年ぶりとなる新型車両です。10000形は、2000形を基本にスマートモノレールをコンセプトとして開発された車両です。東京モノレール10000形は、イベント会場限定販売のプラレールです。プラレール博などのイベント会場で販売されています。
【レビュー】プラレール ブルートレイン はやぶさ(EF66形+24系25形)
ブルートレイン「はやぶさ」は、1958年に特急列車として運転開始、1960年から1997年までは東京ー西鹿児島間を、以降、2009年までは、東京ー熊本間を走った寝台特急です。半世紀に渡り、東京発九州行きのブルートレインとして運行していましたが、2009年のダイヤ改正で引退となりました。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
【レビュー】プラレール 近鉄30000系ビスタカー
1978年に登場し、ブルーリボン賞も受賞したこともある近鉄を代表する車両です。中間に2両連結した2階建てのダブルデッカー車が特徴で「ビスタ3世」の愛称で親しまれています。大阪、名古屋、伊勢へと四季折々の景色が美しい名所、旧跡を巡って活躍していました。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
【レビュー】プラレール 200系東北新幹線(2000番台)
1982年に開業した、東京〜盛岡を走る2階建て新幹線「やまびこ」として主に活躍した新幹線です。厳しい寒さや、雪に対応するために走行機器などをロングスカートの下に取り付けたボディマウント方式が大きな特徴です。中央の2両が2階建てグリーン車で、窓からの景色が良く、個室設備もあり好評でした。商品は、2000番台をモデルにしています。 この商品は、プラレール博などのイベントで販売される「イベント限定商品」となっています。
イベント限定プラレールの記事をもっと見る
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
発売情報(一般)
2025/2/28
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
発売情報(一般)
2025/2/28
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
発売情報(一般)
2025/2/28
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
トップページへ