1969年の西武秩父線開業と同時にデビューした初代特急レッドアロー号に代わり、1993年に登場した特急車両です。山岳区間を安全に走行するため、力強いモーターとブレーキを装備しています。新宿線では「小江戸号」、池袋線・西武秩父線では「むさし号」「ちちぶ号」の列車名で走っています。
今回、久しぶりの再生産となりました。列車が「ちちぶ号」から「小江戸号」へと仕様も一部変更となっています。旧版は、好評でプレミアム価格となっていました。
商品情報
商品名 | プラレール 西武鉄道10000系(ニューレッドアロー) |
---|---|
販売価格 | 2,750円(税込) ※先行発売は、2,800円(税込) |
発売日 | [先行販売]2019年12月21日(土)〜24日(火) [一般発売]2019年12月26日(木) |
販売店 |
|
商品内容 | ・3両編成でそれぞれ連結・切り離し可能です。 ・2スピード・スイッチOFFで手転がし遊び可能です。 ・列車カード付き・単3乾電池1本使用(別売り) ・レールは別売りです。 |
商品レビュー
パッケージ

パッケージ
開封!

プラレール 西武鉄道10000系(ニューレッドアロー)
「プラレール 西武鉄道10000系(ニューレッドアロー)」は、3両セットです。
西武鉄道限定プラレールとして、再生産となっています。販売店は、駅ナカ・コンビニなど一部店舗のみとなっています。
屋上

屋上部
屋上部はグレーで塗装されていますが、クーラーボックス・パンタグラフ等は塗り分けされていません。
旧版では、シルバーで塗り分けされていましたので、今回は簡略化されています。
フロント(前面)

前面(左から、先頭車・後尾車)
前面は、「ニューレッドアロー号」の特徴をよく再現しています。
前回の列車名は「特急 ちちぶ号」でしたが、今回は「特急 小江戸」となっています。
走行シーン

「プラレール 西武鉄道10000系(ニューレッドアロー)」の走行シーン。
先頭車のレビュー
ボディ

先頭車(進行方向←)

先頭車(進行方向→)

先頭車(進行方向←)

先頭車(進行方向→)
先頭車が動力車です。ボディの成型色はグレーです。その上に各部塗装が施されています。
車体側面の「NRA」のロゴマークは、シールでなく、プリント加工となっています。
動力部

動力部
動力部は、「のせかえシャーシ」となっていているので、動力車を交換すれば「マスコン」などで遊ぶこともできます。今回、動力部は、新型へと仕様が変更となっています。
2スピード機能が搭載されており、単3電池を1本使用します。
中間車のレビュー

中間車(進行方向←)

中間車(進行方向→)

中間車(進行方向←)

中間車(進行方向→)
中間車は、パンタグラフ搭載車です。
後尾車のレビュー
ボティー

後尾車(進行方向←)

後尾車(進行方向→)

後尾車(進行方向←)

後尾車(進行方向→)
後尾車は、先頭車と同様によく再現されています。
まとめ

プラレール 西武鉄道10000系(ニューレッドアロー)
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.9点/2.0点 | ○ 車体側面のロゴにシールを使用していない |
再現性の高さ | 1.9点/2.0点 | ○ 特徴的なボディラインを再現 ○ ボディーカラーも再現度が高い |
ギミックのクオリティ | 0.9点/1.0点 | ○ 安定した走行が可能 ○ 新型シャーシを搭載 |
合計 | 4.7点/5.0点 |
「ニューレッドアロー号」のカラー・ボディラインをよく再現しています。
旧版から簡素化された部分が多いですが、それでも完成度が高い商品です。
-
-
100両以上のプラレール車両を採点!評点ランキング(プラレール車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
西武鉄道の記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
