レビュー(名古屋鉄道)

【レビュー】プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

今回の商品は、プラレール博などのイベントで限定発売されている「名鉄 1000系 パノラマsuper」です。

約30年前の1989年に単品販売された商品をベースにイベントで限定発売しているものなので、かなりのクラシックモデルとなっています。

「名鉄1000系 パノラマスーパー」について

 ハイデッカー仕様の前面展望席がある特急車両

名鉄1000系は、7000系の後継車として、1988年に登場した名古屋鉄道の特急形車両です。愛称は「パノラマsuper」で、ハイデッカー仕様の前面展望席が設置されています。登場時は、4両編成の全車特別車特急として運用していましたが、のちに、1000系2両と一般車の1200系4両で組成した、一部特別車編成となっています。なお、4両編成の1000系は、2008年12月26日をもって定期運行を終えています。

商品概要

商品名 名鉄パノラマスーパー
販売方法 イベント販売(プラレール博など)
販売期間 -
希望小売価格 2,200円(税込)
2,420円(税込)※2022年9月1日価格改定
 電池 単2電池 1本使用(別売)
のせかえシャーシ(マスコンなど対応) ×未対応
機能 1スピード仕様

全体

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

名鉄パノラマスーパー

「名鉄パノラマスーパー」は、3両セットです。

今回の車両は、一般車混在編成ではなく、全車特別車で1000系のみの編成を再現しています。

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

屋上

実車の屋上は、グレーですが、この商品は、成形色(プラスチックの色)の白のままです。

また、パンタグラフが再現されていません。(実車では中間車にあります)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

前面(左:先頭車、右:後尾車)

前面の大窓をクリアパーツで再現しているのは、プラスなポイントです。

しかし、前照灯と前面ロゴは、安っぽい仕上がりです。

そして、連結器は、再現されていません。

走行イメージ

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

先頭車

ボディ

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

先頭車(進行方向←)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

先頭車(進行方向→)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

先頭車(進行方向←)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

先頭車(進行方向→)

先頭車は、「ク1000形」です。

ボディの成形色(プラスチックの色)は、白色です。

古いモデルなので、仕方ないのですが、この白色が、現在のプラレールに使用されている白とは違い、透明感が少しあるような乳白色のような色で、プラスチック感が強いのです。

ハイデッカーの窓以外の、ドアや窓はプリントで再現されています。

ドアのクオリティーが、古さを感じさせます。 

動力部

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

動力部

もちろん、動力部は、「マスコン」「笛コン」対応の「のりかえシャーシ」になっていません。

電池は単二電池で、ボディを爪で固定するタイプです。

中間車

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

中間車(進行方向←)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

中間車(進行方向→)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

中間車(進行方向←)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

中間車(進行方向→)

中間車は、「モ1150形」です。

本来、搭載しているはずのパンタグラフが再現されていません

後尾車

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

後尾車(進行方向←)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

後尾車(進行方向→)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

後尾車(進行方向←)

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

後尾車(進行方向→)

後尾車は、「ク1100形」です。

車輪は、当時主流だった黄色となっています。

まとめ

プラレール 名鉄1000系 パノラマスーパー

名鉄パノラマスーパー

項目 点数 主な採点理由
ボディのクオリティ 1.0点/2.0点   展望席窓にクリアパーツを使用
 icon-minus-circle 車輪が黄色
  プラスチック感が強い
再現性の高さ 1.1点/2.0点   パンタグラフがない
  屋根が無塗装
ギミックのクオリティ 0.9点/1.0点   安定した走行が可能
  前照灯・光頭灯が点灯する

展望窓にクリアパーツを使用するなど、発売した当時は、相当品質が高い方だったと思います。

しかし、30年近くが経過し、現在のプラレールの品質は格段に向上していて、その商品と比較すると、大きく見劣りします

この商品を購入する場合は、「クラシックモデル」だと思って割り切った方が良いですね。

最安値で探す!

TOMY プラレール限定車両名鉄パノラマスーパー
タカラトミー(TAKARA TOMY)

価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。

 

イベント限定プラレールの記事

イベント記念商品プラレール 165系急行形電車(湘南色)

発売情報(限定)

2023/3/10

【限定】「プラレール 165系急行形電車 湘南色(イベント限定版)」2023年4月発売

イベント限定のプラレールとして、「165系急行形電車 湘南色」が再登場!

プラレール サンライズエクスプレス

発売情報(限定)

2022/3/29

【限定】「プラレール 285系 サンライズエクスプレス(イベント限定版)」2022年3月発売

イベント限定のプラレールとして、「285系 サンライズエクスプレス」が再登場!

プラレール 東京モノレール 10000形

レビュー(東京モノレール)

2020/8/21

【レビュー】プラレール 東京モノレール 10000形

1964年9月に開業した東京モノレールは、世界初の都市交通跨座型モノレールシステムとして羽田空港へのアクセス、沿線の皆様の足とて親しまれてきました。10000形は、2000形以来17年ぶりとなる新型車両です。10000形は、2000形を基本にスマートモノレールをコンセプトとして開発された車両です。東京モノレール10000形は、イベント会場限定販売のプラレールです。プラレール博などのイベント会場で販売されています。

イベント限定プラレールの記事をもっと見る

 

発売予定の新商品情報はこちら

イベントカレンダー
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー

続きを見る

 

新着の新商品情報

プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)

発売情報(一般)

2025/2/28

「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売

プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!

プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット

発売情報(一般)

2025/2/28

「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売

プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!

E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット

発売情報(一般)

2025/2/28

「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売

プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!

トップページへ

 

-レビュー(名古屋鉄道)
-,

S