今回からプラレールアドバンスのレビューも開始します!
今回の商品は、プラレールアドバンスの「N700A新幹線」の「ACS」に対応していないタイプで、すでに販売終了となっているモデルです。
では、この商品の点数は?
「N700A新幹線」の豆知識
N700は700系をベースにした快適性を重視した新幹線
N700系は、700系をベースに、さらなる高速性と快適性・環境性能向上を目指して開発され、2007年7月1日から営業運転を開始しました。車数字の前に表記される N は、「 new」 や「 next」 の略です。この車両は、曲線区間でも高速走行できるよう、車体傾斜システムの搭載しており、東海道新幹線の約3分の2以上の区間で270km/hで走行できるようになりました。それにより、東京駅 – 新大阪駅間では従来の500系・700系の「のぞみ」と比べて運行時間は最大5分短縮しました。2013年2月8日に、ブレーキや車体傾斜システムなどの機能が向上した「N700A」が登場します。ちなみに、「A」は「Advanced(進歩した)」の略です。
商品概要
Amazon プラレールアドバンス AS-01 N700A新幹線
商品名 | プラレールアドバンス AS-01 N700A新幹線(販売終了) |
販売方法 | 一般販売(2013年10月〜2016月4月) |
希望小売価格 | 2,500円(税抜) |
電池 | 単4電池 1本使用(別売) |
ACS対応 | ×未対応 |
備考 |
全体

AS-01 プラレールアドバンス N700A新幹線
「AS-01 プラレールアドバンス N700A新幹線」は、4両セットです。
この商品は、ACS未対応バージョンです。

屋上
屋上のパンタグラフと防音壁はグレーで塗装されています。

先頭車・後尾車
前面窓には、「G1」と表示してあります。
つまり、JR東海所有の車両で、N700系1000番台のG編成の第1編成ということになります。
N700Aの特徴的なフロントマスクが再現されています。
1両目(先頭車)

1両目(進行方向←)

1両目(進行方向→)
1両目は、「783-1000」です。
ボディは、成形色(プラスチックの色)の白に、青のラインや窓がプリントされています。
「N700A」のロゴは、シール加工になっていて、安っぽく見えてしまいます。
2両目
ボディ

2両目(進行方向←)

2両目(進行方向→)
2両目は「785-1300」で、動力車となっています。
やはり、シールのロゴは気になりますが、それ以外の完成度は高いです。
動力部

動力部
動力車は、ACS未対応です。
電池は単4電池で、交換にはドライバーが必要です。
3両目

3両目(進行方向←)

3両目(進行方向→)
3両目は、「785-1500」です。
4両目(後尾車)

4両目(進行方向→)

4両目(進行方向→)
4両目は、「784-1000」です。
前照灯・尾灯は、グレーで塗装されていますが、クリアパーツの方が良かったです。
JR東海のロゴが、しっかりと再現されているのは、嬉しいですね。
まとめ

プラレールアドバンス AS-01 N700A新幹線(ACS未対応)
項目 | 点数 | 主な採点理由 |
ボディのクオリティ | 1.7点/2.0点 | フォルムの完成度が高い 大部分が成形色のまま 側面のロゴがシール |
再現性の高さ | 1.9点/2.0点 | 特徴的なフォルムを再現 |
ギミックのクオリティ | 0.8点/1.0点 | ACS未対応 |
N700Aの流線ボディをよく再現して、完成度が高いです。
側面のロゴが、シールなのが残念です。
-
-
プラレールアドバンスを採点!評点ランキング(プラレールアドバンス車両編)
続きを見る
最安値を探す!
価格、商品内容につきましては、ご購入時に改めてご確認ください。
プラレールアドバンスの記事
発売予定の新商品情報はこちら
-
-
【最新2025年版】プラレールのイベント・発売情報カレンダー
続きを見る
新着の新商品情報
「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」2025年4月発売
プラレールに「プラレール リアルクラス 113系近郊電車(JR東日本・湘南色)」が登場!!
「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E5系新幹線&E6系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」2025年4月発売
プラレールに「プラレール E8系新幹線&E5系新幹線 ガチャッと連結セット」が登場!!
